シマダシステムとは

OpenStreetMap(OSM)の地図情報データベースを元に、現実の都市の3Dモデルをゲーム内に構築できるランタイムのモデリングシステムです。地図データの取得やモデル生成はゲームの実行時に行うので、舞台となる地域をあらかじめ決める必要が無く、OSMの地図に載っていさえすれば、地球上の全ての場所をゲームの舞台にすることができます。

とはいえ、OSMの地図データには複雑な形状やテクスチャーはありませんし、地域によって情報の疎密もあります。ですから、Google MapのStreet Viewのような空間で遊べるとか、緻密で膨大なリソースで構築された昨今のビッグタイトルに匹敵する表現力とかは期待しないでください(それはまだ先の未来です)。それでも、世界中の実際の場所を舞台にしたゲームを誰もが作れる、という、オープンな地図データから得られる可能性はとても大きいと思います。

多くのゲーム開発者の方々に使って頂けるよう、Unityのアセットとして公開することを目指して開発を進めています。


シーンの例

ss_sample_paris


主な機能(予定も含む)
  • 領域を指定した地図データの取得とモデル生成
  • 地図要素とモデル(Prefab)の対応付けを定義できる生成ルール
  • インスペクタやスクリプトでカスタマイズできるモデルライブラリ
  • 編集時のモデル生成
  • 数値標高データによる高低差の表現
  • プレーヤーの移動に伴う周辺モデルの動的な生成・破棄
  • モバイルデバイスでの動作
  • など

 

OpenStreetMap(OSM)とは

OSMの日本サイト(OpenStreetMap Japan)ではこう紹介されています。

OpenStreetMap(OSM)は、道路地図などの地理情報データを誰でも利用できるよう、フリーの地理情報データを作成することを目的としたプロジェクトです。誰でも自由に参加して、誰でも自由に編集でき、誰でも自由に利用する事が出来ます。

Wikipediaとよく似ていて、世界中の参加者によって日々新しい情報が追加されています。また、蓄積された地図データ(数値データ)も、専用のAPIを通して自由に取得することができ、シマダシステムはそれを利用しています。

OSMの地図は、以下のURLから誰でも利用することができます。
http://www.openstreetmap.org

広告

水没した都市で宝を探せ!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。